ラベル チェコ、プラハ、交通機関、鉄道駅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル チェコ、プラハ、交通機関、鉄道駅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年8月7日日曜日

プラハ~プラハ本駅(Praha-hlavni)⑤/ⓘ・両替・レストランなど

プラハ本駅のツーリストインフォーメーション
 プラハ本駅のツーリストインフォメーションは、1階左手、コインロッカーの手前にあります。写真のように何時も、旅行客で混んでいます。

ツーリストインフォメーションの案内
 ここではホテルの斡旋、市内ツアー、タクシーなどの予約も可能です。また、市内交通の24時間券、72時間券も販売しています。24時間券は5ユーロ、72時間券14ユーロとなっています。24時間券は、通常、駅の窓口、自動券売機で購入する場合、110コルナですから、110コルナ=5ユーロというレート設定になるようです。


 写真の右手正面が「両替所」、写真左手正面がタクシー乗り場です。写真は、駅の2階左手になります。写真の「両替所」は、2階のものですが、1階の右手奥にも「両替所」があります。また、タクシー乗り場は、駅2階の左右に1ヵ所づつあります。


バーガー・キング
 プラハ本駅には、レストラン(ポトレフェナー・フサ)、ハンバーガー(バーガー・キング)などがあります。また、サンドイッチ、飲み物などを販売するミニコンビニもあり、食事や軽食・飲み物を調達するのに困ることはありません。

2011年8月6日土曜日

プラハ~プラハ本駅(Praha-hlavni)④/トイレ・シャワー

北側通路のトイレ・シャワー入口
 プラハ本駅(Praha-hlavni)には、トイレ・シャワーの設備は2ヵ所、いずれも有料です。場所は、2階のホームへ向かう、南北の通路に入ってすぐの所にあります。北側は、通路左手に、南側は、手荷物預かり所の向かい側の右手にあります。


 オープン時間は、朝6時~夜10時までです。料金は、トイレ10コルナ(0.5ユーロ)、シャワーは40コルナです。トイレを利用する場合、上記写真のように、コインを入れバーを押して中にはいります。
 シャワーを利用する場合、係員がいますので、申し出ることになります。コインの両替機は自動ドアを入って、中にあります。2ヵ所のトイレ、シャワーの料金は同一です。

プラハ~プラハ本駅(Praha-hlavni)③/手荷物預かり所

プラハ本駅/手荷物預かり所
 プラハ本駅(Praha-hlavni)は、2階に、手荷物預かり所があります。場所は、ホームへ繋がる通路が左右にありますが、その右手(南側)の通路を少し入った左手にあります。プラハ本駅には、コインロッカーは別の場所にありますが、有人の手荷物預かり所はここ1ヵ所です。また、手荷物預かり所は、上記写真の場所ですが、写真のマークがあるように、自転車も預かってくれるようです。

料金表
 営業時間、料金表も写真に撮ってありますので、参考にして下さい。営業時間は、朝6時~夜11時までです。プラハ本駅へ朝到着し、一日観光して、鉄道で移動する場合など、ここで荷物を預ければ身軽に観光できます。
 料金は、小で、1日(24時間)60コルナ/2.5ユーロ、大で、1日(24時間)100コルナ/4ユーロとなっていて、チェコ・コルナだけでなく、ユーロでも支払えます。また、10人以上のグループの場合、割引きがあるようです。

コインロッカー入口
 プラハ本駅(Praha-hlavni)1階左手にあるコインロッカーで、分かりやすい場所にあります。場所は、ここ1ヵ所です。料金は24時間単位で、大きさによって料金が変わってきます。
 レギラーサイズは60コルナ、スキーサイズは80コルナ、ゴルフクラブサイズは90コルナです。コインが必要ですが、両替機があったと思います。なお、このコインロッカーは24時間営業ですが、深夜0時50分~3時10分まで出入り口が閉鎖され、出し入れができないようなので、ご注意を。

2011年8月5日金曜日

プラハ~プラハ本駅(Praha-hlavni)②/切符売り場

正面入口から見た1階・2階/右手の下が切符売り場

1階/改装されたオープン形式切符売り場
 プラハ本駅(Praha-hlavni)は、改修工事で新しくなりましたが、改修の一番の目玉は、切符売り場。1階の奥にありますが、今までの閉鎖式の切符売り場から、上記写真のようなオープンカウンターの切符売り場に大きく変わりました。
 入口を入ったら、切符売り場は、大きく3っに分かれています。左手が、国内線切符売り場、中央の2っのカウンターが1等及びSC列車専用窓口、右手が国際線切符売り場です。入口の中には、係員(おじさんのことが多い)がいて、案内係をしているので、何かあれば聞けます。

国内線切符売り場/左側の一角

1等及びSC列車切符売り場/中央

国際線切符売り場/右側の一角
 切符売り場の並び方は、ヨーロッパ式のフォークスタイルです。オープンカウンターなので、「1等なら幾ら?」と聞けば、端末を叩いて、液晶の画面に金額を表示してみせてくれます。とても親切な係員が多いので、言葉が通じなくても何とかなります。
 なお、座席指定の必要な場合は、切符を購入する際、その旨を申し出れば、切符の購入と合わせて、座席指定をしてくれます。
 オープン形式のカウンターになってから、すでに5回ほど行っていますが、長時間待たされることはほとんど経験がありません。当日、出発の1時間ほど前にいけば、切符は十分買えます。
 また、切符購入の支払いは、現金だけでなく、クレジットカードでも買えます。ただし、他のヨーロッパ諸国の流れと同様に、4桁の暗証番号の打ち込みを求められますのでご注意を。カウンターには、VISAやMASTERと並んで、JCBカードの標識もありましたので、JCBも使えそうです。

プラハ~プラハ本駅(Praha-hlavni)①

プラハ本駅中央入口

駅前の公園から見たプラハ本駅
 プラハの鉄道のメインステーションは「プラハ本駅」=Praha-hlavniです。プラハには、これ以外にも鉄道駅はあります。特に、プラハ・ホレショヴィツェ駅は、プラハ本駅と並ぶターミナル駅で、ウイーンやベルリンなどへ行く国際列車の始発駅だった時代もあります。
 しかし、「プラハ本駅」=Praha-hlavniの大幅な改修が行われ、現在、ターミナル駅や始発駅の機能は、ほとんど、「プラハ本駅」=Praha-hlavniへ一元化されています。
 現在、ウイーンやドイツ方面に行く、鉄道・ DBバスもプラハ本駅始発か停車しますので、鉄道で、国内外へ旅をする旅人のほとんどは、この駅を利用することになります。

出発列車のデジタル掲示板



プラットホーム
 プラハ本駅はのホームは、広々していて、近年、ホームに上がるエスカレーターも整備され、大きな荷物を持って、地下道からホームへ上がるのも楽になっています。改修工事では、エスカレーターやホームのデジタル掲示板などが新しくなっていますが、後は、昔のホームままで、そう変わっていません。

3階の丸天井
 3階は、少々雰囲気が違い、アールヌーボー調の丸天井があり、セルフサービス式の簡易カフェになっています。ここからもホームへはいれます。また、ドイツ・ニュルンベルグ行きのDBバス、空港へ行くAE(エアポートエキスプレス)バスなどの乗り場も、この3階から外へ出たところにあります。