プラハ市内の公共交通機関、トラム、地下鉄、バス、ケーブルカーの切符は共通です。上記は、地下鉄の駅に表示されている切符の料金表です。利用できる範囲、有効時間などで、これ以外にも切符はあるようです。プラハの市街地を中心に回る場合、これが分かっていれば問題無いかと思います。
表記のとおり、現在1回券は、32コルナです。この切符は90分以内という制約はありますが、トラム→トラム、バス→地下鉄、地下鉄→トラムなどの乗り換えも可能です。
プラハ・ルズィニェ国際空港から、公共交通機関を使って、市内へ入る方法として、119番バス+地下鉄A線、110番バス+地下鉄B線という選択肢があります。この1回券が使えますので、この切符を、空港の交通機関のインフォメーションか、自動券売機(コインが必要です)などで買えば、市内へ移動できます。
上記写真が、プラハの公共交通機関の自動券売機です。(地下鉄駅構内のものです)コインは使えるのですが、紙幣が使えないので不便です。写真で、ブルーに色分けされたボタン、一番左上が32コルナの1回券、その下に有るボタンは、24コルナの1回券で、30分以内の制約がつきます。
自動券売機で買えるフリー切符は、24時間券までで、72時間券などは窓口で購入する必要があります。その窓口、日本のように、交通機関が動いている時間、フルに空いているわけではないが困りものです。特に、早朝、深夜など旅行者が移動する時間、クローズしていることが多いので。
写真、上記は、自動券売機、24時間切符のボタンを拡大しています。プラハの市街地だけなら、110コルナ。プラハ全域なら、160コルナとなっています。通常は、一番上の110コルナの24時間券で問題無いと思います。24時間券は、刻印機で刻印してから24時間ということになります、72時間なども同じルールです。
下の写真は、24時間券で、刻印機を通した後の写真で、一番下に、→の後に、日・月・年、時間がそれぞれ刻印されています。下記の刻印機に、切符に付いている矢印の方向から差し込めば、刻印してくれます。
![]() |
地下鉄駅/刻印機 |
2011年7月末現在で、プラハ市内は、1回券32コルナ、24時間券110コルナ、72時間券310コルナ、プリペイドカード式1ヵ月550コルナ、1年4,750コルナという料金になっています。
最新の情報は、下記のプラハの交通機関WEBサイトで確認して下さい・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿