2011年7月30日土曜日

プラハ~トラム(市電)・とても便利な交通機関

トラム/5号線
 プラハ市街地の主な交通機関は、トラム(市電)、地下鉄、バス、タクシーなどがあります。プラハ市街地中心は、トラム(市電)が隅々まで走っています。しかも、地下鉄は路線が限られていることや、バスなど自動車の乗り入れが規制されていることもあり、一番便利な乗り物となっています。

トラム停留所/止まるトラムの路線番号、方向が表示

9番のトラム/時刻表

 トラムの停留所には、上の写真のように、止まるトラムの路線番号、線路が分岐している場合、直進、左折、右折などの方向を示す矢印が記載されています。また、下の写真は、9番のトラムの時刻表で、9番の全停留所、平日、土曜日、日曜日の時刻が記載されています。プラハのトラムは、ほぼ時刻通り、運行されています。
22番のトラム/プラハ城へ行くのに便利なトラム

 トラムの乗り方は、簡単、自分の乗る番号のトラムが来たら、どこの乗車口から乗ってもOK。降りる人がいない場合、ドアの真ん中辺にあるボタンを押せばドアが開きます。切符を持っていない場合は、最先頭の運転手さんのいる乗車口から乗って切符を購入。
 また、1回券や24時間券などを最初に使用するときは、下記写真の黄色のボックス、刻印機に、切符を差し込んで刻印して使用可能にします。
 降りる時は、車両に多少違いますが、ドアの両脇ポール、ドアそのものに付いているボタンを到着と同時に押せば、ドアは開きます。

トラムの車内の雰囲気
 トラムの切符は、1回券もありますが、旅行者の場合、24時間券や72時間券を利用することが多いようです。切符は、プラハ市内の交通機関、トラム、地下鉄、バス、ケーブルカーなど共通でつかえます。詳細は、「プラハ交通機関の切符」という項にまとめて掲載します。

0 件のコメント:

コメントを投稿